ちくりん温泉の湯は、源泉掛け流しですが、お湯の温度は低め!
「温度が低いと湯冷めしない?」という方、ご安心ください♪
ぬるめの湯にしっかりと浸かって頂くことで、体の芯から温め、上がった後もポッカポカ♪
身体に優しいだけでなく、美肌にも効果抜群♪
男性も、女性も、是非一度ちくりん温泉の湯を体験してみて下さい☆
当温泉には9部屋の個室家族湯をご用意しています。
地元の方もよく利用していただく家族湯は、家族のスキンシップやコミュニケーションの場として活用できます。
また、手すり付きなので、お年寄りや障害のある方でも安心して入浴いただけます。
日帰りでも、宿泊でもご利用可能です。
利用に際しての料金は大浴場とは別になりますので、料金表をご確認ください。
当館の入り口に飲湯ができる温泉が湧いています。
地元の方にも好評のこの飲泉は、もちろん無料で飲んでいただけますが、持ち帰りも無料♪
温泉は飲用することで、様々な効果を得ることが出来るので、今までに温泉を飲んだことのない方もこの機会に飲泉を体験してみてください♪
禁忌症 | 腎臓病、高血圧症、その他一般にむくみがあるもの |
---|---|
適応症 | 慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病など |
当館は、素泊まりをメインとした宿泊施設です。
さつま町ののどかな地域に立地していますので、喧騒を忘れてゆっくりとくつろいでいただけるよう、静かな空間を提供しています。
自宅にいるような感覚で過ごしていただければ幸いです☆
宿泊棟は旧館と新館に分かれており、旧館は主に和室をメインに、新館は洋室をメインに構築されています。
旧館、新館共に自炊施設を擁したお部屋を用意しており、長期の宿泊や合宿、研修での宿泊施設としてもご利用いただけます。
長期宿泊等でご利用の際は、自宅に帰ってくるような感覚でお過ごしください♪
部屋設備 | テレビ、電子レンジ(自炊部屋)、冷蔵庫、冷暖房、Wi-Fi、LANケーブル |
---|---|
駐車場 | 約30台 |
当館の母屋には、休憩ペースをご用意しています。
主な用途として、
【1】家族連れ、お年寄りの1日休憩
(休憩中は何回でも温泉入浴可能)
【2】小宴会
【3】休憩者の食事スペース
他、様々な用途で利用可能です。収容人数は30名です。
(※料理や飲み物の持込は自由です。)
休憩スペースの利用に関しましては、使用料金を頂いておりますので、直接当館にお問い合わせください。
休憩(広間) |
|
---|
長期連泊で、1ヶ月以上の宿泊を希望される方は、直接当館にお問い合わせください。
状況に応じて、特典をお付けすることができます。
ちくりん温泉では、自社の巣箱で採取した天然のはちみつを販売しています♪
市販のはちみつは、ほとんどが海外産の物になっている中、国産のはちみつは大変珍しく、地元のみならず、他県の方々からもご好評いただいております☆
天然にこだわり、量にも限界がある為、通信販売等は行っておりません。
是非一度、当館においでいただき、実際のはちみつを手に取ってみてください♪
純国産のはちみつは、一味違いますよ♪
当館で採取しているはちみつは2種類あります。どちらもさつま町周辺で採れた純国産の蜂蜜♪
2種類の蜂蜜の違いをここでご紹介♪
![]() |
|
---|---|
れんげ蜂蜜 | レンゲ畑の蜂蜜は、川内川中流のレンゲの花から蜂が集めた蜜です。 |
![]() |
|
---|---|
山蜜 | 川内川中流域の野山に咲くネズミモチ・ミズキ・スイカズラ等の花から採れた蜂蜜です。 |
近年、一人旅やバイク旅等、個人で自然や観光を楽しむ風潮が見られますが、当館では、バイカーの皆様、一人旅の皆様の旅の応援をいたします♪
ちくりん温泉は、鹿児島市内、また霧島等、鹿児島の各観光地までの距離がほぼ一緒です。
観光の中継地点として利用するのもよし!観光の拠点として、ちくりんから各地へ繰り出してみるのもよし!
利用していただける皆様の用途に合った宿でありたいと願っています。
詳しい鹿児島の観光等の情報は、観光協会ホームページをご覧ください。
また、ちくりん温泉のあるさつま町には、運動公園やキャンプ場、時期によっては様々なイベントも行われます。
さつま町にお越しの際は、町の観光も楽しんでいってくださいね♪
詳しくは、さつま町のホームページをご確認ください。
当宿は、オーナーがバイク好きということもあり、バイカーの皆様を歓迎致しております。
屋根付きの駐輪場も完備しており、バイカーの皆様には嬉しい施設になっています。
旅の途上、宿に困った、または旅の疲れを癒したい時は是非、当館をご利用下さい♪
長期の出張や研修で移動手段を持たない方には、自転車・バイクの貸出を行っています。
必要がある際は、当館までお問い合わせください。